見学者情報
- ご来場の皆様へ、感染症対策のお願い
-
・体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
・会場入口で検温・手指の消毒をお願いします。
・密を避け、特にトイレや飲食ブースなどでは適切な距離を開けていただきますようお願いします。
*状況によって変更になる場合がございます。その際には本部委員会やスタッフの指示に従っていただけますようお願い致します。
- ご来場のお客様、カメラマンの皆様へお願い(2023)
-
会場について
常陸国YOSAKOI祭りの会場は,大きく分けると「大子会場」「袋田会場」のふたつになります。
(チームのエントリー数によって変更になる場合があります。)
第20回常陸国YOSAKOI祭りチラシ(表・裏)をご参照ください。
2023年開催予定の第20回大会は会場の変更を予定しています。
土曜日:袋田会場のみ→会場が決定次第、MAPにて最新情報を掲載します。
日曜日:大子会場のみ)→会場が決定次第、MAPにて最新情報を掲載します。
シャトルバスの運行もありませんのでご注意ください。-
「大子会場」5月21日(日) ※会場は変更になる可能性があります。最新情報はMAPをご覧ください
- 大子町文化福祉会館「まいん」駐車場 メイン会場
JR常陸大子駅前にある、文化福祉会館の駐車場に特設ステージを設置し、日曜の審査は全てこの会場で行われます。
場所は、大子駅前流し踊り第1会場と第2会場の間にあります!日曜の審査は全てこの会場で行われます。
- 駅前流し踊り(第1/第2会場) (表記は駅前流し踊り会場)
JR常陸大子駅前通り。この1本の通りに,流し踊り会場が2つ設置されます。
流し踊り=パレード 目の前を踊り子が踊りながらグングン進んでいきます!!
第1会場は、常陽銀行周辺から駅方面に向かってスタートします。
第2会場は、「まいん」のちょうど前から始まります。駅に向かって踊り進み、メイン会場に近い方が第2会場となります。 - 本町流し踊会場
JR常陸大子駅を背に、左へ進んでいくと、駅前通りと並行して本町通りがあります。
3月には「百段階段でひなまつり」が開催されている通りです。
こちらも流し踊り形式での演舞になります。
-
♪大子会場へのアクセス♪
*最寄り駅 JR水郡線 常陸大子駅(改札を出て、正面の駅前通りが会場です!)
*一般駐車場 大子町役場、大子町中央公民館、だいご小学校グラウンド、大子幼稚園、など ※詳細はMAPにて
*当日、大子駅前通り・本町通りは交通規制がかかりますので、混雑が予想されます。
大子会場は駅から近い会場なので、公共交通機関をご利用いただくのがオススメです!!
- 大子町文化福祉会館「まいん」駐車場 メイン会場
-
「袋田会場」5月20日(土) ※会場は変更になる可能性があります。最新情報はMAPをご覧ください
- 袋田流し踊り(第1/第2会場)
国道461号より、袋田の滝方面へ行く道路の途中に設置されます。この通り延長上に2会場あります。
土曜日の審査は流し踊り第2会場で行われます。 - 豊年万作会場
袋田滝本にある旅館、豊年万作さんの駐車場にステージ会場を設置します。
-
♪袋田会場へのアクセス♪
*最寄り駅 JR水郡線 袋田駅下車
*一般駐車場 町営袋田第2駐車場(無料)、その他周辺駐車場(有料)など
*当日は見返り橋~中島ドライブイン前まで交通規制がかかります。
お車でお越しの際は、当日の係員の案内に従ってください。 ※詳細はMAPにて
*日曜日限定!!15分おきに無料シャトルバスが運行します!(停留所 大子町役場/袋田会場を予定)
- 袋田流し踊り(第1/第2会場)
-
※会場案内図は決定次第更新します